〜 安心して元気な老後を過ごすために 〜
- 任意後見契約
 - 財産管理契約
 - 死後事務委任契約
 - 見守り契約
 - 尊厳死宣言
 - 信託
 - 成年後見
 - ローンの借り換え
 - ライフシミュレーション
 - 保険活用
 - 施設紹介
 
						2025年には、65歳以上の5人に1人が認知症になると言われています。また若年性認知症になる危険性もあり他人事ではありません。
認知症になった場合でも周りに迷惑をかけないため、また自分の希望を叶えるため、元気なうちにきちんと対策し、安心して長生きできるようサポート致します。
お一人暮らしで不安だが、何をどう対策したらいいか全くわからない方もお気軽にご相談ください。
相談例
- 子供がいないため将来が心配。
 - 面倒をみてもらう人がいない、もしくは面倒をかけたくないがどうしたらいいか。
 - 前妻(前夫)との間に子供がいることを家族に内緒にしている。
 - 息子のお嫁さんが面倒を看てくれるので財産を多く遺したい。
 - 認知症になった後のことが心配。元気なうちに託す人を決めておきたい。
 - マンションの賃貸経営をしているが、認知症になっても賃貸経営滞りなく進めるためにはどうしたらいいか。
 - ペットの世話を最期まで看られるか心配、誰かに託すにしてもきちんとやってくれるか心配。
 - 成年後見人になった専門家の横領事件などが後を絶たず、専門家であっても任せるのに不安がある。
 - 任意後見契約をしておくと、成年後見制度ではできない相続税対策が認知症になった後もできるなど、使い勝手がいいってほんと?
 - 公的年金だけでは心配、いくら位いつまでに貯めておいたらいいか、このままだと老後どうなるか診断し対策を立ててほしい。
 - 住宅ローンの利息が高いので借り換えを検討したい。
 
認知症になる前に準備したい5つのこと
- 信頼できる人との間で任意後見契約を結ぶ
 - 遺言書を作成し家族にも遺した旨を伝えておく
 - いずれ入るかもしれない高齢者施設を見学しておく
 - 認知症になってからでは入ることが難しい生命保険を見直す
 - 好きな料理を写真に撮り、できたらレシピを残しておく
 




